今の畑仕事は摘果
小さい実や傷のあるもの、枝に一杯生ってるのを落としています。
先日からちょくちょくお問い合わせがあったりで「摘果みかん欲しいんですけど」って
今日も県の方からの問い合わせで「サンプル送って欲しい」と言われ
こんなふうに指で挟んでチギル(^^;
サンプル採りました。
今年は夏場の雨で酸抜けもよく(糖度は少し低めですが)食べやすいミカンになりそうです
摘果みかんのおっきのはもうそのまま食べれそうな出来
|
||||||
今日は朝から畑仕事。 17時から鶴姫まつりの決算打ち合わせ 19時半から大三島参道マーケット実行員会 ダブルヘッダーなので終わる頃には21時回るなぁ。と、思っていると女将がおにぎり持たせてくれたのでエギングタックルも持ってGO! (^^ 鶴姫の打ち合わせをさっさと終わらせて釣り場へ直行。 宮浦の鶴姫像の近くでシャクるも反応無し…釣れそうな雰囲気なんだけど水深浅いからかなぁ こういう時はさっさと諦めて実績PointへRUN&GUN 1投目からHIT! 今日のスタートは沖漬けサイズ。沖漬けの汁持ってないしもうちょっと大きくなって僕のエギに乗るように言いつけてリリース。 この後も2杯ほど同じサイズを掛けました。これがここのアベレージ? と思っていたら持ち帰りサイズが掛かり出し 次の打ち合わせ時間を知らせるアラームの中、最後の1投でまぁまぁのが来て終了 これから毎日、耳からゲソ出そうなくらい釣ったる(^^ *追記 ぶどう日記 2014.09.02 data 2014.09.02 ピノ・ノアール 140cm (+22cm) カベルネ・フラン 188cm (+33cm) マスカット・ベリーA 102cm (+7cm) カベルネ・ソーヴィニヨン 84cm (+14cm) 甲州ぶどう 83cm (+13cm) 久しぶりに行った畑で「なーんか怪しげな雰囲気」と、畑の真ん中くらいまで行くと。 早くもやられてました、猪の食害…早すぎひんか? 確かにここは10月に収穫する極早生の畑。猪の鼻の良さって凄いと。まぁ、毎年やられてはいます。 今日はこれ以上被害が広がらないように電柵の設置。 畑に行くと新たな食害…勘弁してくれって感じです 被害総額3,000円也 僕ならこの辺の食べやすそうで美味しそうなの食べるんですけど最近の猪頭がいいのか? 畑の真ん中辺りや人目につきにくいところから食べていきます。 道端を食べると対策されて入れなくなることを覚えたか(^^ どうやらここから来てるみたいです。畑の奥にあった獣道 普通は2段張り(ワイヤを地上から20cm毎に2本張る)なんですがここは3段張りで対策。 『さわるな危険』の表示板もぶら下げて作業終了 少し秋っぽくなったとは言え、今日は暑かった。 摘果した蜜柑を搾って自家製の「いろは〇 みかん」作って飲んだ。 申し訳ないけどこっちの方が断然美味しい(^^ 5,6,7月と怒涛のイベント月間を乗り越え8月に突入。 8月になると夏のイベント開催になるんですがこのところ台風の影響もあって天気悪し。 とりあえず僕の関わるものは一段落しているのですが気になる(^^; せめて週末だけでいいので晴れて欲しいです。切なる思い ブログも本当に久しぶりの更新 およそ2ヶ月ぶりに畑行くと草(雑草)がすごくて… 草刈してると畑の中にもいろんな者がいて(^^ 農薬を使わず栽培していると必ずあります。 蜂の巣 アシナガバチですが、もっと早くに見つけて女王蜂が巣作りしているくらいなら風上からゆっくり殺虫剤を流して 他所に行ってもらうこともできたんでしょうがここまで育っていると手遅れ。 このまま置いていると、どんどん大きくなって凶暴(子供守るためしょうがないです)になる。 僕だけではなく、付近の方や横に道があって危険。 益虫との情報もありますが僕の作業に支障もきたすので瞬殺 そのまま草刈してると、これも必ずあって鳥の巣 なんとなく気配があって覗くと雛が3羽 こちらは僕に被害はないのでそのまま巣立ちまで見守ることに。と、言っても親鳥が警戒して巣に近寄らず育児放棄する可能性も。 もっともこのまま大きくなって家のミカン突く可能性もありますが… ただ、こちらも親鳥が巣作りしているときに見つけていればそっと他所に移ってもらえたかも? 草刈って蔦を除けたので外敵(カラスや蛇)に襲われることもあると思われ。 ちょっと複雑(^^ |
||||||
Copyright © 2023 海sora - All Rights Reserved |
最近のコメント