Calendar

2023 年 3 月
« 2 月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

StatPress

Visits today: 126

海soraの農家日記(雑柑)

雑柑(ざっかん)。いや、誤字ではなく、柑橘業界?ではみかん以外のものを全部雑柑(ざっかん)と呼ぶ(^^

3年~7年ほど前に植えた海sora果樹園の雑柑。

こちらもう5年以上前に植えたはずの春香(はるか)。

はやし亭を設計してくれた友人に女の子ができて「ハルカ」と命名したのでその記念樹に植えました

やっと生った。でも、樹はまだまだ小さい(^^

img_1967

その隣も春香のはずがなんか違う?どう見てもポンカン(^^;

近くの畑にベテラン農家さんがいたので一個もっていって確認。

間違いなく「ポンカン」でした。

img_1968

どうも植えた苗が間違っていたようです

まぁ、よくある話なんですが苗屋さんが苗を作る時点で間違うこともあるようで…

海soraもポンカン増やしたいのでこれはこれで良しとする(^^

文旦。こちらは3年位のはずなんですが樹勢が強くて成長が早い

おまけに今年は20個ほど実をつけました

img_1969 img_1970

初生りの「たまみ」

img_1971

せとか並みの美味しさでしかも収穫時期が早いと言う優良品種

樹はまだそんなに大きくないですがこちらも10個ほど実を着けました

ネーブル。ここに移って直ぐに植えたので7年くらいになる。

今年はいっぱい生っててしかも美味しい(^^

国産無農薬ネーブルオレンジ。希少です

前に友達が「日本でネーブル作ってるって思わなかった」と…

img_1974

2月に入ると八朔も収穫時期を迎えて少しですが柑橘詰め合わせもできるかな?

海soraの農家日記(今年一年お世話になりました)

昨日の現場。

畑にぶちまけたミカン約100kg

img_18301

ここから真っ逆さまに落ちました(運搬機が)。

img_1829

落差150cmってところか?

下が畑だったこともあり運搬機もすぐに直って無事に本日の収穫作業もできました

facebookに投稿したら皆さんにご心配おかけしてしまって申し訳ないです

そして2013年最終出荷

img_1826

と思ってたら、夕方にご注文が入って大晦日に発送予定。(^^

いや、ありがたいです

海soraも今日で仕事納めの予定でしたが昨日のアクシデントで収穫作業が残りました

みかんも発送しないといけないし…

皆様には今年一年本当にお世話になりました

良いお年をお迎えください(^^

海soraの農家日記(師事するということ。その1)

26日は今年最後のジュース釣行(^^

が、なぜか搾汁日は天気が悪く。この日も結構な雨…

風がないのが救いではある。釣りって雨が降ってもできるけど風が吹くと出来ないです

いつもの「ふるさと創生館」にみかんを預けて目の前の釣り場へGO!

img_1806

雨具に着替えて一投目。エエ鯵入ってまっせ(^^

img_1807

ちなみにこの日の最長寸は23cmでした

この日は夕方から用事が入っていて。搾汁が終わると共に撤収

搾汁から帰って。僕の蜂(養蜂を教えてもらっている)先生のところへ年賀状作りのお手伝い。

毎年この時期に呼ばれるんですが用を頼まれるのはありがたいこと。

また、こうして年末にお逢いし、今年の蜂の総括を報告&来シーズンへ向けての対策などを伺います

流石に先生は今年も順調なようです

僕はといえば群数は予定通りなのですが内容(箱の中の蜂数)が伴わず

10月から今の時期までちゃんと世話ができなかったのが最大の原因

それがわかっているだけに残念です。

師事するということはまずその教えを確実に守ることですね。

更に今日、収穫作業を終えて帰る途中。キャリー6個乗せた運搬機が急坂登る途中でギア抜け。

そのままずり落ちて危うく大事故になるところでした。

pb302107

*これは、昨年の写真

幸い怪我はなかったのですが運搬機壊れて明日の収穫作業ができるかどうか

ショックで落ち込み…

怪我しなかっただけでも良しとするしかないかな(^^

海soraの農家日記(援農隊)

12月の3連休(世間的にはですけど)。お友達が訪ねて来て、お手伝いしてくれました

ひと組目は姫路から。毎年この時期に「みかん狩り」の名目で来てくれます。

こちらはお手伝いというか生果で出荷できるミカンを採ったあとの畑を全部採って持ってくれる帰る人たち(^^

もう4,5回目になるので、さっすが!あっという間に畑が一掃されました。

1508571_670776806276352_1090139429_n

「ええっ~」、と思うかも知れませんがこの時期に生果で送れないミカンを収穫する暇はないし。

かと言ってこのままおいていても樹に負担もかかり、猪やカラスの食害に合うので全部採ってもらえるのはありがたし

22日は宮島、尾道を一人旅中の友達。

朝facebokに

友「今から尾道に向かいます~♪」とカキコ。速攻うちの女将が

海「近くやで^^ 島までおいで~」と書けば

友「行きたいです~♪行って良いですか?」って

それを横で見ていた僕は思わず、作業員確保!(^^ (どんなんや)

まあ別に尾道でやることもないだろうし大三島に来ても観光することもないだろうからと

バス停まで迎えに行ってそのまま畑にGO!

畑についてとりあえず試食(^^

美味しいみかんと思えばその後の作業にも気合が入るってもんです

1497567_671226502898049_1506813087_n

約2時間の作業(みかん狩りではなく作業。なんせガチですから)で15キャリーと十分な働き

936583_671226549564711_1736841036_n

この日の泊まりは尾道ということなので向島の渡船乗り場まで送っていくと島には無い煌くネオン。

img_1788

しまちゃんは渡船に乗り込みネオン街に去っていきました(^^

しまちゃんありがとうね

海soraの農家日記(いよっ、女前!)

12月に入り収獲から出荷の最盛期を迎えている海sora。中々、ブログやfacebookの更新もできず…
そんな中、わざわざ橋を渡って手伝いに来てくれたチエちゃん。
ホント、ありがとう
今日の畑は通称アカバネ。宗方地区で一番蜜柑栽培が盛んな地区で僕は宗方銀座と呼んでいる
最盛期には出遅れると車止めるところがないくらいの勢い(^^

朝、畑に行く道で撮影
1456804_395144667284670_1195770231_n 1012520_395144683951335_1338965530_n

畑からの景色
1460071_395144697284667_2080704397_n

御昼前に記念撮影
チエちゃん、おでこ隠して顔隠さず(^^
(実は、サンバイザーしていておでこに型が着いたため)
1477840_395298660602604_904762037_n

朝から夕方まで一日働いてくれて感謝感謝
帰り道、疲れも吹っ飛ぶ?夕日
1471283_395298687269268_1814378169_n

こんなに一杯収獲できました
img_1769

いよっ、女前!
971593_395298770602593_1464519161_n

またお願いします(^^