Calendar

2011 年 1 月
« 12 月   2 月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

StatPress

Visits today: 126

海soraの農家日記(蜂1)

海soraの御友達。ヒロちゃんよりご連絡をいただきました『梅が1分咲きでポップコーン状態』っと
昨年もこちらに海soraの蜂を置かせてもらってずいぶん助かりましたので今年もお願いすることにしました

今年初めての内検 ほとんどが4枚群で中には7枚満群の蜂もあります

p1282483 p12824841 p1282489

残念なことに1箱だけ冬越し出来ずに駄目になった箱がありました。昨年、秋まで色々手をつくしたのですが

100匹ほどが一番暖かくなりそうな所に寄り添いながらも冬越し出来ずにこの状態のまま凍死。ゴメンネ…合掌

p1282487 p1282488

他の蜂たちは無事なので移動準備。移動中動かないように釘で止めて巣門(蜂の出入り口)を閉めて

p1282485 p1282491

軽トラに積み込み こちら、絶対に忘れちゃいけない釣り具もOK!(なぜか3人分) (^^

p1282495 p1282498

明日から3日ほど留守にします。先日お伝えした柑橘詰め合わせですが八朔がまだもう少しで待っている状態ですが帰って来てから順次発送する予定ですのでもうしばらくお待ちください

では、今年も桃源郷ならぬ梅源郷へ行ってきます

海soraの農家日記(雑柑2)

先日、柑橘詰め合わせの記事を載せてみたところたくさんの反響がありました
本当にありがとうございます

詰め合わせに使う八朔を収穫に行くと3年前に接ぎ木した【赤い檸檬】が生っていました(^^

p1202417 p1202418

普通の檸檬とは香りがかなり違っていてこれを水割りなんかに入れるとすっきり美味しい

p1212442 p1212444

接ぎ木した他の枝も順調に定着していましたが何を接いだか忘れた…実が生るまで不明です

p1202420 p1202421

どちらも詰め合わせセットに入れられるようになるには2年くらいは掛かりそうです。が、自分がやったことに対する結果が出るのは嬉しいものです

海soraの農家日記(雑柑)

あっと言う間に1月も20日となり、今日は大寒だそうです。流石に寒くて早々に畑から帰ってきてブログ更新(^^

この業界(柑橘業界と言うのがあるかどうかは知りませんが)では蜜柑とその他柑橘を雑柑(ざっかん)と呼んで区別しています。蜜柑は蜜柑と呼ばれるのですが生産総量の違いからか八朔、伊予柑、デコポンなどの柑橘は雑であると・・・

久しぶりに八朔畑へ行くと少しですが収穫できそうな八朔が生っていました

八朔               アベレージサイズがこれくらい

p1202415 p1202416

持って帰って【詰め合わせ箱】を作ってみます
左からタマミと檸檬(カゴ入り)、伊予柑と八朔(カゴ入り)、大三島ネーブルと一番右のカゴには文旦、デコポン、天草(あまくさ)

p1192409 p1192411 p1192414

文旦、デコポンはまだ早いですが試食してみましたらそれなり?でしたので入れてみました(^^;

(注:タマミは、お菓子工房・のどか舎様宛の特注品ですのでもうないです)

今年は雑柑も不作ですが 詰め合わせ9kg を50箱分くらいは作れる量がありますので今月末頃から出荷します

もしよろしければご注文くださいね(50箱限定です)

伊予柑、八朔とその他色々です。何が入るかはお問い合わせください shop@stb-jp.com

海soraの農家日記(畑1)

今の時期は蜜柑もなく、他の柑橘も出荷にはまだ早く。と、特に急ぐ仕事もないのですが僕が以前御世話になっていたラントゥレーベン大三島の方が剪定講習をしてくれると言うので勉強に行ってきました(^^
ラントゥレーベン -> http://wwwd.pikara.ne.jp/land-leben/index.html

1時半に集合しぞろぞろと圃場に向かいます。(総勢10名ほど)

p1172391

今回の講師 Sさんは手慣れた手つきでパチパチと枝を切っていきます

p1172393 p1172394 p1172395

ハイ、剪定終了…

p1172396 p1172397

この日の参加者はラントゥレーベンの利用者の方々でしたので蜜柑を作るのは初めてとか2年くらいの方ばかりです
内容的には今年実をつける枝を残しつつ来年用の枝(予備枝)も造るという高度?な技でした。皆さん判ったかな??? (^^;

僕がやっている切り上げ剪定とはかなりの違いがありましたが勉強になりました
今年は少し実験的に試すこともやりながら蜜柑造りを進めていこうと思っています

海soraの農家日記(縁)

今年も大阪の今宮戎神社へ行ってきました
海sora25年ほど毎年ここの神社へ行き『商売繁盛で笹もってこい』

やってきました今宮戎神社 今年は卯年

p1102347 p1102348

この日は10日で本戎のためにかなりの人出で境内は一杯です。去年の笹を返して

p1102350

御参りしようと思うのですが中々御賽銭入れ(ここのは直径7mくらいの桶?)にたどり着けません(^^;

p1102351 p1102352

無事に参拝後、笹を貰って福娘様のところへGO!

ここでの最重要ポイントはどれだけ自分好みの福娘さんに出会えるか(^^ (別にイヤラシイ気持ちではなく…フフフ)

p1102354 p11023531

こちらも無事に海sora好みの方に小宝を着けてもらって満足です

p1102358

この後、(カリスマ)アクセサリ作家のyuming先生のもとへ
僕は今年あんまり運気が良くないようなので先生にご相談したら「あんたに足らないものを補充するようなアクセ作ってあげる」と…
クゥ~ありがたすぎ。おまけにyuming先生のところに行くとまぁパワー溢れる方々がいらして思わず人生相談の場に
僕はどうも自己完結というか自分でやってしまって。あんまり相談とかしないのですが今日は本当に相談して良かったです
なんか憑き物が落ちたような軽やかな気分
yuming先生、ヒロミ姉さん、marimo姉さんありがとうございました(^^

僕に足らないのは青だそうで青と水晶で作ってくれました(^^

ちなみに青は『金運』。僕の耳は福耳と色んな人から言われますがお金が貯まった事ないのでなるほど~と
そしてもう一つ『恋愛運』。
ええぇ~恋愛運もなかったのかと、初めて知りました…かなりショックです(-  -;

p1112376

これはその時の頂き物でサンキャッチャーと言うもの(らしい)。早速、吊るしてみましたらこちらも気分が晴れやかに(単純な僕…)

p1112366 p1112371

yumingパワー相変わらず全開で昨年は、はやし亭に来た時にいきなり柑橘の注文が10件ほど入ったりしましたが
今年は昨年末から行方不明で帰ってこなかった猫のドラ様が御帰還とまぁ…凄い
また、海soraのブログも訪問者が290以上と急増。と思ったらこれは海外からのサイバーアタックがほとんどでした
なんで?と考えていると、この日に浜さんが僕のアクセサリに「ダークサイド(暗黒面)のフォースを注入した」と。なにすんねんな(^^;
まぁ人間「ライトサイド(光明面)のフォース」ばかりじゃなく「ダークサイド」も必要なのかなと思う今日この頃

注:この記事記載の事項はすべて個人の感想によるものでその効果を保証するものではありません

とか、書いていると既にアクセス数が300を超えました。浜さんのダークフォースもかなりのものかと(^^;