Calendar

2011 年 10 月
« 9 月   11 月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

StatPress

Visits today: 125

海soraの農家日記(三倉から周防大島へ)

今日は三倉岳で山の音楽祭というイベントへ行ってきました
朝出遅れて現場に着いたのが10時過ぎ…すでに音楽祭は始まっていて

三倉の紅葉
pa300713

生憎の雨…
pa300708 pa300709

山の音楽祭 毛利治郎氏の演奏からスタート
上関原発の反対運動など音楽活動以外にもかなりご活躍のようです
MCで「金が無いのは良い事だ。金の無い生活万歳!」みたいな事を言ってましたが(違ったかな? (^^;)
ちょっとブログを見つけたので見てみたら月10本近くのライブをこなされている様子
http://www.mourijiro.com/
pa300700

続いてYAMAの演奏でしたがその前に僕の宣伝をさせて頂きました
持っていった蜜柑をご来場の皆さんとイベント協力でこられている方々にお配りして
少しでしたが海soraのポリシー「環境に優しい農業は身体にも優しい」を発表させて頂きました

YAMAの演奏。リョウタ君とリナちゃん2人でのステージは久しぶりに見ます
もう少し演奏してくれたら良かったのにね(^^
pa300703

YAMAの演奏を見て外に出ているとおじさんが来て
「蜜柑売ってほしい」
「今日は売る用の蜜柑持って来てないんですよ」と言うと残っていた蜜柑2袋を買いたいと言っていただき
「2つで100円で良いですよ」
「いや、さっきも貰ったのに1つ100円払うわ」
今日の売り上げ200円也
pa300710

少し話をしていると蜜柑が好きなようで
「この間も大長で2キャリー買ってきた」とか…
ちなみに大長とは大崎下島にあって蜜柑の有名産地です。大三島のお隣
その蜜柑を毎年買っている方が美味しいので欲しいと言ってくれただけでここまで来たかいがありました

その後も、美味しかったと蜜柑の引き合いを3件ほど頂きました(^^
山口も周防大島という一大蜜柑島があって
「山口は周防大島の蜜柑を買うでしょう?」と聞いてみると
「周防大島の蜜柑はあまり買わない」とか…(自分の好みに合わないらしい)
で、地図を見てみるとここから周防大島が近い事を発見
蜜柑島として有名な所なので一回見てみたいと思っていたんですよね
失礼だと思いましたが先に会場を後にし周防大島に調査へGO!

三倉から約1時間。大島大橋を渡ります
pa300718

大三島では海岸線を走っていると沢山の蜜柑畑を見るんですがほとんど畑がありません
そのかわりよさげな堤防が一杯…釣竿持ってきたら良かった(^^
pa300723

途中、観光マップがあったので見てみると島の中央部を走っている広域農道が
オレンジロードとなっていてどうやら海岸線ではなく山側に畑があるようです
pa300731 pa300732

やっと畑発見。たぶん斜面のところも昔は蜜柑畑だったんでしょうね
pa300729 pa300728

そんなこんなで雨でしたが楽しめた一日でした
三倉マスター、ご協力者の皆さん、スタッフの皆さん
ほんとうにありがとうございました

*お誘い頂いて一番良い時間に宣伝までさせて貰ったのに
早々に引き揚げてしまってごめんなさいね

海soraの農家日記(三倉岳・山の音楽祭)

24日に石垣島から帰って、畑とお家を往復する日常に戻り
(2時間ほど時間を作っては釣りに行ったりしているが)
特に変化も無く…
10月に収穫を始めた畑もそろそろ終わりに近づきました
今の内にと大量のレモンで自家製リモンチェッロを作ります
約5kgのグリーンレモン 皮を剥くだけでも大変。まぁ皮剥きが終わればリモンチェッロ出来たも同然(^^
pa270684 pa270686

 いつものSPIRYTUS(スピリタス) アルコール度数96%をドバドバと投入

pa270688

明日は三倉岳で山の音楽祭が開催され。お手伝い?に三倉へ行きます
蜜柑を無料で配って”海sora”の宣伝をする予定です
40袋ほど作りました
pa290696 pa290698

なんか天気が怪しい。野外イベントは大変です
昨日、三倉のマスターからメールで「寒いので冬支度で来てください」と…
紅葉終わったのかな?

海soraの農家日記(季節は冬へ)

ブログの更新が遅れている時はホントに忙しいかどっかに行ってるかのどちらかなのですが
今回は21日から24日までコンクールのお手伝いで沖縄・石垣島に行っていました
で、昨日帰ってきたらやたら寒い(^^;

今日は木枯らしが吹いているようでお家の中もひんやりとしています
久しぶりに畑に行くと見事に色付いた蜜柑達。ここの畑もそろそろ終わり
pa250674 pa250673

次の畑。11月中旬から収穫を始めますがこちらも一気に色付いた様子
pa250676 pa250677

蜜柑の重さに耐えきれずに半分折れた枝
下半分で何とか持ちこたえているようなので収穫まで置いておきます
pa250678 pa250679

農協に注文していた箱の引き取り。軽トラ一杯に山積みのいわゆる蜜柑箱
pa250682

そんなこんなで島中の畑も蜜柑色に染まり出して収穫最盛期に入ろうとしています

海soraの農家日記(誕生日)

今回の投稿はものすごく私的なもので日記的に載せただけなので
皆さんスルーしてくださいね(^^

今日は僕の誕生日。今年で51歳になった…朝にCIELO店主さんからメール頂きました。ありがとう
ホントに早いものですね

利発そうな幼稚園児の頃(^^
e59c92e58590

小学生? 当時、流行った忍者部隊月光?いや、月光仮面。それとも怪傑ハリマオ?まさかね(^^
年代的には忍者部隊月光の気がするけどコスチュームがちと違う…創作か?ちなみに一人遊びです
e5b08fe5ada6e7949f

当時からサンダル履きで、鼻〇そホジル癖が…いや、今はしないですよ(人前では)
e5b08fe5ada6e7949fefbc9f

で、問題児時代…たぶん高校は卒業していたはず。一番痩せていた頃。たぶん65kgくらい
e9ab98e6a0a1e7949fefbc9f

そして、現在に至る
e78fbee59ca8

ヒトに歴史ありって事です(^^

海soraの農家日記(収穫シーズンin)

まだ昼間は暑いですが朝晩は気温が下がり
蜜柑も良い感じに熟してきています
やっと本格的に収穫シーズンに入りました

先日 debut したばかりのデジ秤。コードに足を引っ掛けて落果し…壊れました(- -;
pa170661

半日で10キャリー以上は収穫しています
pa170665

箱詰めして出荷中   秤もアナログ秤に戻って…
pa170663 pa170662

お待たせしている皆さん。もう暫くお待ちください
「家にはいつごろかな?」とか「何時着指定したい」等
なんなりとお問い合わせ下さい
shop@stb-jp.com