今日は三倉岳で山の音楽祭というイベントへ行ってきました
朝出遅れて現場に着いたのが10時過ぎ…すでに音楽祭は始まっていて
山の音楽祭 毛利治郎氏の演奏からスタート
上関原発の反対運動など音楽活動以外にもかなりご活躍のようです
MCで「金が無いのは良い事だ。金の無い生活万歳!」みたいな事を言ってましたが(違ったかな? (^^;)
ちょっとブログを見つけたので見てみたら月10本近くのライブをこなされている様子
http://www.mourijiro.com/
続いてYAMAの演奏でしたがその前に僕の宣伝をさせて頂きました
持っていった蜜柑をご来場の皆さんとイベント協力でこられている方々にお配りして
少しでしたが海soraのポリシー「環境に優しい農業は身体にも優しい」を発表させて頂きました
YAMAの演奏。リョウタ君とリナちゃん2人でのステージは久しぶりに見ます
もう少し演奏してくれたら良かったのにね(^^
YAMAの演奏を見て外に出ているとおじさんが来て
「蜜柑売ってほしい」と
「今日は売る用の蜜柑持って来てないんですよ」と言うと残っていた蜜柑2袋を買いたいと言っていただき
「2つで100円で良いですよ」
「いや、さっきも貰ったのに1つ100円払うわ」と
今日の売り上げ200円也
少し話をしていると蜜柑が好きなようで
「この間も大長で2キャリー買ってきた」とか…
ちなみに大長とは大崎下島にあって蜜柑の有名産地です。大三島のお隣
その蜜柑を毎年買っている方が美味しいので欲しいと言ってくれただけでここまで来たかいがありました
その後も、美味しかったと蜜柑の引き合いを3件ほど頂きました(^^
山口も周防大島という一大蜜柑島があって
「山口は周防大島の蜜柑を買うでしょう?」と聞いてみると
「周防大島の蜜柑はあまり買わない」とか…(自分の好みに合わないらしい)
で、地図を見てみるとここから周防大島が近い事を発見
蜜柑島として有名な所なので一回見てみたいと思っていたんですよね
失礼だと思いましたが先に会場を後にし周防大島に調査へGO!
大三島では海岸線を走っていると沢山の蜜柑畑を見るんですがほとんど畑がありません
そのかわりよさげな堤防が一杯…釣竿持ってきたら良かった(^^
途中、観光マップがあったので見てみると島の中央部を走っている広域農道が
オレンジロードとなっていてどうやら海岸線ではなく山側に畑があるようです
やっと畑発見。たぶん斜面のところも昔は蜜柑畑だったんでしょうね
そんなこんなで雨でしたが楽しめた一日でした
三倉マスター、ご協力者の皆さん、スタッフの皆さん
ほんとうにありがとうございました
*お誘い頂いて一番良い時間に宣伝までさせて貰ったのに
早々に引き揚げてしまってごめんなさいね
最近のコメント