長々とひっぱたこのネタ…
この車をスバルと言いきって良いのかどうかは置いといて(ダイハツムーブのOEM)
ムーブと間違えないように?ボディカラーはブルーが不足している僕にピッタリの
「ステラ」専用カラーのファインブルー・マイカメタリック
色々聞きまくってから出発! ちょっと西条の方までドライブしてTNP18.5km
(多分TNP表現はダイハツしか使ってはダメな様な気もするがまぁ他に表現のしようもないので)
もしも、ぶつけても大丈夫なように車両保険にも入りました
最後の難関というかどうしても通らなければいけない県道から家までの下りもクリアして無傷で帰宅
最終的にTNP21.5kmでした
乗り心地はというとアクセルはやや抵抗があって、重めでしっかり踏みこむ感じが良いです
操舵感も少し重めで高速の車線変更やタイトコーナーでも振られたりすることもなく良好
(フロントスタビライザーのおかげか?)
まぁ登り坂とかは軽車両のNAなのでそれなりですが試乗した時も大人3人で乗って
それほどにストレスは無かったのでこんなもんでしょう
アイドリングストップの再始動も違和感無くてすぐに慣れました
ただ再始動はブレーキを離して再始動するよりも自分でブレーキを踏みこんで再始動させた方が
スムーズな感じです
変速機のCVTは変速ショックやタイムラグもなく本当にスムーズな加速を生み出します
ただ、CVTのポジションがP(arking), R(everse), N(eutral), D(rive) までは良いけどその後に
SとBがある(^^;
「Sってなに?」って聞くと「うーんと山とか坂道を走る時に使います」と
えっ~坂道SAKAMICHIのSですか(^^;
じゃあ「Bって?」「うーんエンジンブレーキ効かせたい時に使いますからブレーキ(Brake)のBかなぁ?」
流石にT(低)N(燃)P(費)とかのおもろい造語?を生み出しただけの事はある(^^
一般に後進するのをリバース(Reverse)では無く、バック(Back)と表現するので間違わないかい?
*室内空間も広くて非常に快適です
ちなみに最重要項目のみかんキャリーが何個積めるかと釣り道具がどれだけ積めるかはまだ試していません…
最近のコメント