Calendar

2014 年 2 月
« 1 月   3 月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

カテゴリー

StatPress

Visits today: 126

海soraの農家日記(とんどさん2014)

昨日は「とんど」さん。地域によって呼び名も、姿形も色々なんですね。

「しまのわ」で繋がりができて色々勉強になる(^^

朝の7時半から作業が始まり14時には大とんど、小とんど共に完成!

img_22071 img_2210

小とんどにはバリィさんの姿も…この後、燃やされる運命(^^;

img_2211

式典も無事に終わり。出発

音頭とらせてもらうことになって4年目。ホントは若手?なので曳かなきゃ行けないのになんか申し訳ない(^^

img_2216

*これも自撮り

とんどの先には50mほどのロープがあって村人総出で曳く

img_2220

こちらのとんどさんは、空き地に、シャシャキや木、藁、竹などで作ったやぐら状のものを組み、正月飾りや御札で飾り付けをしたのちそれを燃やし、残り火で餅を焼いて食べるので燃えて飛んで行きそうなものは先に切っとく。

延焼しそうなところも先に水撒いたり作業しやすくしたりする消防団(^^

img_2221 img_2206

子供たちに松明を渡して着火。これもサポートする消防団(^^

img_2227

あっという間に燃え上がり。燃え尽きる

img_2231 img_2233

この後、熾火で餅を焼いて無病息災・五穀豊穣を祈るんですがその前に肉

周りの皆さんも準備万端で大宴会場と化す(^^

img_2235 img_2234

竹のコップでお神酒もいただきました。

さて、とんどさんも無事に終わって本格的に春の到来

img_2243

海soraの農家日記(瀬戸内しまのわ2014)

【島の輪がつながる。人の和でつなげる。】

瀬戸内しまのわ2014というイベントが3月21日~10月26日まで開催されます

内容は下記サイトをご覧ください。(未だにうまく説明出来ない)

http://www.shimanowa2014.jp/

来てくださるお客様には瀬戸内の日常を体験していただけるイベントです。

地域に住む民間企画団体の皆さんは自分の日常がどれだけ輝いていて貴重なものなのかを再認識する場。

それがお互いに繋がって”わ”になることを目指しています。

昨日は広島・愛媛 しまのわ交流会が開かれました。

会場は尾道。しまなみ海道を最後まで行くと遠回りになるので向島で降りて渡船(^^

いつもの福本渡船

img_2184 img_2186

軽自動車載せて(運転手込み)片道90円也

img_21901

会場に着くとものすごい人。なんでも実行委員会では100人予想のところが平日の昼間なのに180人もきたそうな。

広島、愛媛それぞれの取り組みの発表もあってすごい熱気でした。(多分、人口密度が異常に高いからもある)

当日もらったチラシデザイン案(^^

僕の関わっている大三島参道マーケットと宗方櫂伝馬

img_2193

で、今日は参道マーケットの参考になるかと「うだつマルシェ」を偵察

img_2195 img_2197 img_2201

ああ、こんな感じになるんだね。とイメージが見えました(^^

img_2192

明日は「とんど」さん。今日は早寝する也

海soraの農家日記(大見神楽)

2月9日、大三島の大見地区にて大見神楽が執り行われました

(愛媛県の無形民俗文化財)

大見神楽は里神楽と呼ばれ、質素な中にも神秘的で無病息災、家内安全、五穀豊穣を願います。

朝、9時半頃。舞太夫の方々と役付の皆さんで大見八幡神社へ向かいます

img_2077

お注連を張った神殿に切り絵の欄間を付けた神楽台で舞われます。

最初の舞は、「露祓」

(悪魔祓い、邪気祓いの舞)

img_2097

この後、最後の「舞上」まで8演目。

伝統行事を続けていくことは本当に大変なご苦労だと感じます。

この神楽は里神楽として継承されているので見せるもの(観客)ではないのですが

見に来る方がいることで神楽に携わる皆さんも続けることができるのだと思います

このような伝統行事がいつまでも受け継がれて行くように少しでも協力できたらという気持ちでいっぱいです

海soraの農家日記(ジュース釣行8回目)

今シーズン8回目(多すぎ)のジュース釣行へ。

いや、今年はすごいペースでジュース作ってますがどうするのかな?

先日、tv asahi の「ニュースなぜ太郎」に出たんだけど。

その時に出演者の城島茂、石原良純、高木美保が絶賛してくれた丸搾り蜜柑ジュースです(^^

それと今年の搾汁日は天気悪い…なんで?と思うくらい。

この前は前日の大雪で高速通行止めで延々と下道走ったし、今回は昼から大雪予報。

この日のためにレンズを交換ZEAL&TALEX

小ちゃな眼鏡屋MOTOKIさんにこの日のために無理をお願いして『急き前』で送ってもらった

img_2043

ケースも新しくなって空色(^^

これで尺アジ釣るど~

釣り場に着く前から雪がちらつき始め極寒の様相

早めに勝負つけるためにジグヘッドにオキアミ餌を付けます(反則技だけど僕にはアジンガーのプライドはないので)

img_2046

渋い中で20cmないくらいのアジとホゴ(^^

img_2049

2時間ほどで「ジュースできましたよ。(遊んでんと取りに来てよ)」って電話あり。

今回は少しでも早く帰らないと島まで帰りつけなさそうなので撤収。

帰りの高速もあと2,3時間で通行止めになりそうな勢いでしたが15時ころには無事帰着

1229842_694040550616644_599705330_n

不完全燃焼だ、もっかいくらいジュース釣行する。っていうか一日休んでRUN&GUNしたい~(^^