今日は旧暦の5月5日。大山祇神社で執り行われた御田植祭に神役・神輿守のご奉仕に行ってまいりました。
年に2回、春に御田植。秋に抜穂とあります。
11時半に現場到着。ってどうもまだイベント気分が抜けない(^^
いつもは11時半に行くと一人ぼっちなのに今回は新顔?の方がいっぱいですでに10名程がこられていました。
暫くして着替えを済ませて回廊の外に出ると沢山のカメラマン(どシロート)。
今まで神輿守がシロートカメラマンの餌食?になることはなかったのに今年の「しまのわ」効果恐るべし…
「こっち向いて笑って」と言われ思わず苦笑い(^^; それをパシャパシャ
iPhoneいじってると「あぁ~今時の画。もっと笑いながら触って」と言われ情けない笑い(^^; それもまたパシャパシャ
ちょうど女将が撮影しに来たので拝殿前でポーズ?とるとあっという間に撮影会となりパシャパシャパシャパシャ…
被写体として申し訳なく、思わず謝りそうになった(^^
旧暦の5月5日梅雨入りしそうですね、やっぱり日本人は旧暦で暮らすべき。
お役を終えて三島宮司が
「明治になって太陽暦が採用され祭り事も新暦で行うように通達がありました。
何年かはそのようにしましたがやはり旧暦に戻し現在に至っております。これからもこの日に行えるように皆様のご奉仕に頼るものであります。
今後も、ご奉仕にご協力お願い致しますと共にお礼の言葉に代えさせていただきます」
と、締めくくられました。
最近のコメント