海soraの農家日記(蜂6)
いよいよ蜜柑の花が香りだしました。島中どこを走っていても蜜柑の花から甘酸っぱい香りがしてきます
海soraの蜂さんも蜜柑蜜を集めだしましたので和歌山の梅から始まり桜や藤等、今までに溜まった蜜を搾って巣を空にしました
2枚がけ分離器と道具一式をセット 巣箱から巣枠を抜くとまたまた王台が出来ています(^^;(分蜂サインで危険信号)王台を潰すと中にはローヤルゼリー…
今回は巣枠6枚を搾ります 蜜の溜まった巣枠 蜜蓋をナイフで切り取り分離器にセット
搾っている様子です
最初の一滴
すっかり搾り尽くされた巣枠 残りもゴムべらで集め・・・ この日は約5kgの収穫でした
さて、そろそろ本番です。蜜柑もそうですが蜂蜜も天候次第。養蜂が空間農業といわれる所以かとも思いますが
何とか天気が続いて長ーく花が咲くことを願っています。今年はどれくらいの蜂蜜が採れるかな
熱が加えられていない生はちみつを探しています。このはちみつは生でしょうか?
喜田真弓様
コメントありがとうございます
偶然、昨日も友人に熱処理?している蜂蜜とかいうことを聞きました
海soraの蜂蜜はこのように搾り。洗濯ネットで濾してそのまま瓶詰めしています
普通、蜂蜜を採取する際は蜜が溜まった巣枠に蜜蓋という蓋をされた状態のものを採取します(2段2枚目の写真)
この状態のものは蜂が蜜の水分を飛ばし完全に発酵された状態で保存が効きます
熱処理というのはおそらくこの前の状態で搾ったもので蜜も薄く(水分を含んでいますので)
そのままでは発酵するために品質が変わるために熱処理をして発酵を止めているのだと思います
えっと、お答えは 海soraの蜂蜜は生ですよ(^^
今日、三木さんに分けていただいて、はちみつ、味見させていただきました。みんなでスプーンを握って順番に舐めて。。。すっきりした味で、美味しいです!!
たけうち様
蜂蜜を気にいって頂けたようで嬉しいです
ちょうど今、島では蜜柑の花が咲き始め(早いものはもう散りかけていますが)
島中が蜜柑の花の香りでいっぱいです(^^
もう少ししたら蜜柑蜜の収穫となります。今年は蜜柑が不作で花が少なく
どれくらい蜂蜜が採れるかな?と少し心配しています
蜜柑蜜が採れましたらまたお知らせしますね
それで、いつごろいただけるのでしょうか・・・?
喜田真弓様
コメントありがとうございます
蜜柑蜂蜜をお待ちいただいて申し訳ありません
5月29日に一回目の採蜜をしました
次回は6月6日に予定していますのでそれが終わりましたら
御予約をいただいた皆様に順次発送させていただきますので
もうしばらくお待ちください
今年は春の天候不順で蜜柑の花も開花が2週間以上遅れています
例年ですと6月になれば蜂蜜をお送りできているのですが
今年の異常さは半端ではなく農家も困惑しています
蜜柑もそうですが蜂蜜も天候次第のところがあるますので
御理解のほどよろしくお願いいたします