海soraの農家日記(すみよっさん)
何人かの方から「釣りばっかりいってますね」とか「ブログ、釣りばっかり」とか言われているのでちょっと気が引けるけど。今日も似たような話題
海sora蜂さんの様子を見た帰り道。前から気になっていたところへ行ってみた
実はこれもネタ元はBS釣りビジョンなんだけど
大阪の住吉大社(大阪読みでは「すみよっさん」という)
「すみよっさん」といえばまず、この反橋
で、なんでわざわざ寄り道したかというと。【釣人守】なるものを売っているから(^^
これには「表層守護」、「中層守護」、「底層守護」の3種類があって形はルアーそのままで1個1000円と結構なお値段…
今年は底で鯛やアコウ勝負と思っていたんだけどどうも底層お守りは「可愛くない」ので
中層にしてました。この中途半端さがつれない原因だね(^^;
なんでこんなお守りがあるかというと
住吉大社のご神祭が海の中より生まれた底筒男命(そこつつのおのみこと)、中筒男命(なかつつのおのみこと)、表筒男命(うわつつのおのみこと)
の3神で海上安全の守護として信仰されているためです
他にも面白いものがいっぱいあって
「翡翠うさぎ」と「うさぎみくじ」。うさぎの中におみくじが入ってます
みかん届いたと連絡ありました。 請求書は、日銀へ頼んます・・・