海soraの農家日記(海sora観光果樹園計画?)
今年の桜は長く咲いていましたがそれもそろそろ終わり近づきました
海sora蜂さんもたくさん桜蜜を集めたようで来週くらいに採蜜計画を立てています
桜が終わってから蜂さんの餌になる蜜源がないのでいつも困っている。
そこで観光果樹園計画を兼ねて、蜜源植物を植えることにしました
このあたりで咲く花の開花スケジュール(^^
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
桜 蜜柑 赤芽柏 枇杷 菜花 梅 ヒサカキ
養蜂家にとっては蜜源がなければ文字通り蜂を養うことができません
特に大事なのは
(1)蜜柑が咲くまでの蜜源。これは3月~5月中旬にかけて蜂を増やして蜜柑の流蜜に備える大事な時期
(2)蜜柑蜜を搾るので巣箱の中の餌がなくなって更に巣箱を分けて蜂群を増やさす大事な時期。夏場の蜜源
この2つを解消するために買ったのが
春用にニセアカシアの苗と、夏用に蜂の木。通称ビービーツリーとそのまんまの名前
この2つは実がないので果樹園用にリンゴ、クコ、梅桃(ユスラウメ)も買った(^^;
やってきたニセアカシア。アカシア蜂蜜と呼ばれているのはこのニセアカシアの花
続いてビービーツリー。サイトには、3号ポットって書いてあったけど…
これ???ちっさ(- -;
成長して花咲くまでに何年かかるのか想像つかん。って言うかこれ1個 1,500円也…
とか、文句言ってると知り合いで
「昔お爺さんが養蜂やっていた頃に蜂の木の種を買って植えたのがあるから持って行って良いよ」と嬉しい申し出(^^
勿論、速攻で取りに行きましたよ
おっきいおっきい(^^
僕の背丈ほどに育ってる
全部まとめて下の海soraオリーブ園に植えました
夏場の蜜源を調べているとスイカ、キュウリ、オクラ等の夏野菜が有効な蜜源であることがわかった。
家の場合、野菜作り苦手なんだよね。夏場はどっか野菜作ってるところにポリネーション兼ねて貸し出すかな(^^
最近のコメント