海soraの農家日記(宗方櫂伝馬十七夜祭)
瀬戸内しまのわ2014民間企画認定イベント『宗方櫂伝馬十七夜祭』無事に終了しました。
御来場頂いた皆さん。
準備を含めご協力頂いた宗方地区の皆さん、今日のイベントの為に帰ってきてくださった皆さん。
イベントスタッフとしてご協力くださった皆さん。
本当にありがとうございました。只々感謝感謝
イベントの神様が見守る中、女神降臨(^^
瀬戸内しまのわ2014
今日もツーショット(^^
もう一人女神が堤防の上で観戦
これでこのイベントも成功間違いなし(^^
櫂伝馬で梵天、剣櫂の演舞から始まり
正装で舞う子役は皆素晴らしく感動的ですらある
続いて神輿の登場
櫂伝馬を3艘結わえ神輿を乗せて船渡御。上空からの撮影もあります
この後、櫂伝馬の漕ぎ比べが始まり。
一番観客が盛り上がったのは船渡御でした。
僕がこの地に暮らすようになって櫂伝馬は漕ぎ比べをするものと思っていましたが
正式には十七夜祭という神事。この船渡御をみて一番大切なのは梵天、剣櫂の子役、続いて神様に見てもらう船渡御であることに気付きました。
地域の皆さんが本当に楽しそうで活気づいたことが一番の喜び。これが本当の地域活性化に繋がるものと感じます。
これからも伝統文化の継承をすることの重要性を教えられました
こうしている今も耳というか頭のなかにしっかりと残る太鼓の音。
ゆっくり流れる『オーラーエイヤー エヤーガエイ ホラ ヨヤサノサッサイ』の掛け声。
皆さん本当にありがとうございました
頭から離れません(^^
林さん、『宗方櫂伝馬十七夜祭』ありがとうございました。大三島高校(現在の今治北高大三島分校です)を卒業して以来、約40年ぶりに櫂伝馬に乗ることが出来ました。このイベントを企画していただき、感謝感謝です。
中学の時の自由研究で、宗方櫂伝馬を調べたことがあります。『オーラーエイヤー エヤーガエイ ホラ ヨヤサノサッサイ』の掛け声ですが、昔は『コーオンエイヤ エイヤエイ ホラ ヨイヤサノサッサイ』でした。これを漢字に直すと『永遠永代、永代栄、富良、良世、最采』だったと記憶しています。これは、「この良い世の中がいつまでも続きますように」といった言葉だったように思います。
それから、競技としての宗方櫂伝馬ですが、スピードを競うのではなく、イメージとしてはアマチュアレスリングのようなルールです。相手の後ろまたは前を取り、半回転以上コントロールすると勝ちです。また、技をかけられた方は、それを返したら勝ちです。おおむねこういったルールで、勝ったり負けたりしながら走り回っています。このルールがわからないと、競技としての宗方櫂伝馬は見ていても全く面白くないでしょうね。
船を使ってのこんな競技は他にはないと思います。何とか残したいですね。
勝彦さん
コメントありがとうございます。
掛け声は耳から覚えたものですから文字化すると人によって幾分か微妙に違うらしいですね
打ち上げで僕の隣にいた方は『ホーラーエイヤ』とおっしゃってました。
言葉の意味が良いですね。本当にカッコイイ
今日のNHK松山 いよ×イチで櫂伝馬が放送されましたよ
これを期に大三島へ帰ってきてください。
僕もまだまだ勉強しないといけません
ありがとうございました